代表者/デザイナー紹介

  • HOME »
  • 代表者/デザイナー紹介

代表取締役 / プロダクトデザイナー
相澤洋次郎

 今まで存在しなかった新製品、新サービスを考案しています。基本的に、成果報酬型でご提案しますので、新製品・新サービスができないか、お気軽にお問い合わせください。

経 歴
東京生
早稲田大学 第二文学部 社会専修
早稲田大学大学院 経済学研究科 修士
いすゞ自動車(株)海外生産事業室
(株)富士通総研 コンサルティング事業部 コンサルタント/経済研究所 研究員
響物産(有) 代表取締役

 私は図画・工作、美術の通知表がずっと良く、もの作りが好きだったので、工業高校の機械科に行きました。もしプロダクト・デザイナーを目指すなら、工業高校の機械科は有力な選択肢と思います。後から一生学べない、旋盤、溶接、鋳物、金型、設計製図など、もの作りの基礎が全部学べます。スティーブ・ジョブズやジョナサン・アイブよりも、製品の成り立ちが理解できます。ダイソンもドラフターで図面を引いていました。大学受験は独学する必要がありますが、大学へ行く前に普通校より工業/商業高校に行くルートは、一生使える技能(スキル)が身に付き、人生に「お得」かもしれません。日本の中等教育までは世界一レベルで、この工業高校からは遠くトヨタやマツダ、地元下松の新幹線を作る日立に多く就職し、「現場力」の強さが世界で評価されています。今後必要とされる、理系文系の両知識でセレンディピティ、新結合(イノベーション)の確率が高まると考えられます(ジョブズは「技術と芸術の交差点」と呼んでいます)。AIに置き換えされない発明家のようなデザイナーを目指すなら、卒業後に海外のデザイン大学・専門校へ進学するのがベストと思われます。

 

PAGETOP
Copyright © HIBIKI Corporation All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.